おしらせNEWS

平日の夕方、代官山ティーンズ・クリエイティブへ遊びにくると
日替わりで様々な分野のクリエイターに出会えます。

クリエイターと交流しながら、
興味のある分野を体験したり、会話を楽しんだり。

「ミート・ザ・クリエイターズ」は多様な価値観に触れることで
未来の自分に出会うきっかけが生まれる放課後の時間です。

ぜひ遊びにきてくださいね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

●PICK UP

・4/5 (水) 16:00〜19:00
清水ひなた / 人と人とを繋げたい人
身体(からだ)と言葉を使ってあそぼ!

 

 

・4/14 (金) 16:00〜19:00
粟津まゆこ / イラストレーター、アニメーター
本をつくってみよう!

 

 

・4/19 (水) 16:00〜19:00
NATSUKI HANYU / テキスタイルアーティスト
植物と!布の!合体!アート!

 

 

・4/21 (金) 16:00〜19:00
石川大樹 / 電子工作作家・ヘボコンマスター
電子工作で紙人形を動かそう

 

・4/28 (金) 16:00〜19:00
ささまきこ / 「うそみたいなコップ」作家。
ガラスに焼き付けできるシートを使って、コップに落書きしちゃおう!

 

…and more!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:平日(月・水・木・金)

時 間:16:00〜19:00
*講座により、開催時間が異なります。
各講座の最新情報はHPをご覧ください。

参加費:無料

申 込:不要、自由参加
(お好きな時間内で出入り自由です)

対 象:小学生以上〜25歳までの学生

>>>詳細はこちら

WEB3、メタバース、NFT。
最近よく目や耳にするようになったこの言葉たち。でも、実態はよくわからない。

今年のDTC CREATIVE SESSION 2023のテーマである
「THE NEW TIME HAS COME」にふさわしく、既存の価値観や概念を刷新し、
新たな世界を創生するための1歩として、今回このワークショップを企画しました。

「The sandbox」というメタバースプラットフォームで
ボクセル(=メタバース上のプロダクト)や、ランド(=土地自体)の
デザインやディレクションをされている田川貴之さんと菊池俊雄さんをお迎えし
メタバースやNFTの簡単な仕組みや、その「世界」、「プロダクト」は
どのように制作されているのか、それらを売買しどのくらいお金になるのかなど
お伺いしながら、講座は始まりました。

メタバース上で制作したボクセルをNFT化すると、自分の作ったものが売買可能になり
そこから収益が得られるので、自身の創造性をお金に変換することができるという
ある意味夢のある話に、こどもたちも興味津々!

早速、フリーソフトの「Game maker」にみんなログインすると
菊池さんが事前に作ってくださった、仮想「DTC」が出現!
その中では、戦闘ゲームができたり、ダンスができたり、
エリアでごとに、いろんな遊びができます。

普段からこどもたちがやりこんでいる、
マイクラやロブロックスの操作性と近しいこともあり
ポイントの説明だけでも、サクサクと操作し、
指示される前から自分で考えたり、発見して、どんどん新しい創作を進めていきました。

ゲームをやり込む子がいれば、その世界自体の建築・デザインをする子、
ボクセルを作るソフト「Vox edit」でアバターを作る子など、
自分の興味の赴くままにそれぞれのめり込んでいく様子。
そうしたこどもたちの好奇心を尊重し、やりたいようにやらせてくださり
わからない部分だけ、サポートくださるお二人。
そのおかげで、みんな自由でやりたいように、メタバースの世界を楽しむことができました。

操作やその世界に慣れてきたところで
課題として鉛筆をモチーフにしたソードを全員が作ることに。

鉛筆自体のデザインをこだわる子、
イメージ通りの形を目指して諦めずに最後まで作り切る子、
鉛筆の形には興味なく、アニメーションをつけて楽しむ子、
作ったソードを仮想世界に出現させ、実際にゲームで使ってみる子など、
同じ課題でも十人十色。

最後に作ったソードをそれそれが発表し、互いに作った作品を見て、
その感性や発想に、刺激を互いに与え合っていました。

”「好きこそものの上手なれ」という言葉がありますが、デジタルの世界も同じで、
正直僕らが教えることはもうほぼないです。
4時間という長丁場でしたが、みんな集中力切らさず楽しんでくれていたので
あとはgoogleやyoutubeで検索して自分で調べたり、同世代と繋がって、
質問し合いながら、これからも楽しんで生み出していってください。”と、菊池さん。

“同世代と繋がるツールとして、twitterやdiscoadというSNSが有効で
そこは、親御さんがサポートいただきたいです。
危ない、禁止、ではなく、こどもたちの可能性を広げるためにどうするかを
親御さんにも考えて取り組んでもらえるきっかけになれば嬉しいです。”と、
参加者の保護者さんたちへのメッセージが田川さんからありました。

これからはWEB 3の時代。
自分主体でインターネットと付き合っていけるシステムがどんどん整備され
これまでの価値観や概念が大きくすごいスピードで変わり始めている今、
メタバースやNFTを味方につけることで、
メタバース上でなりたい自分になったり、制作物、ライブ、展示会をしたり、
必要な人と直接繋がっていける世界がもうそこまできています。

まさにTHE NEW TIME HAS COME、な時間をありがとうございました。

  

ーーー

DTC CREATIVE SESSION2023
日時|2023/3/4(sat)〜2023/3/31(fri)
開館時間|平日13:00〜20:00、土曜:10:30〜20:00、日曜・祝日:10:30〜18:00
※いずれも小学生は18:00まで
休館日|3/7(tue)、3/14(tue)、3/19(sun)、3/22(wed)、3/28(tue)
会場|代官山ティーンズ・クリエイティブ(東京都渋谷区代官山町7-9 /受付4 階)
特設会場|ログロード代官山(東京都渋谷区代官山町13-1)※2023/3/26(sun)のみ
特設サイト|https://daikanyama-tc.com/creativesession2023/

*入場無料
*期間中、展示はどなたでもご覧いただけます。

主催|代官山ティーンズ・クリエイティブ
運営・コーディネート|株式会社マザーディクショナリー
お問い合わせ|info@daikanyama-tc.com

代官山ティーンズ・クリエイティブで3/31(金)まで開催中の
年に一度の創造力の祭典
DTC CREATIVE SESSION 2023

3/8(水)に開催した、
ドローンパイロット 高橋元さんによるワークショップ
『一緒に、ドローン撮影を体験しよう! 』にて、
子どもたちと一緒に館内の様子をドローンで撮影した
イベント紹介映像が届きました!

館内と3つの展示作品、元気一杯な子どもたちの間をドローンが縦横無尽に駆け巡る
DTCらしさの詰まった素敵な映像となっています。
ぜひご覧ください!

 

FPVDronePilpt:Hajime Takahashi
Edit:Yuto Kikuchi

 

DTC CREATIVE SESSION 2023

日時|2023/3/4(sat)〜2023/3/31(fri)
開館時間|平日13:00〜20:00、土曜:10:30〜20:00、日曜・祝日:10:30〜18:00
※いずれも小学生は18:00まで
休館日|火曜、第3日曜
会場|代官山ティーンズ・クリエイティブ(東京都渋谷区代官山町7-9 /受付4 階)
特設会場|ログロード代官山(東京都渋谷区代官山町13-1)※2023/3/26(sun)のみ
特設サイト|https://daikanyama-tc.com/creativesession2023/

*入場無料
*期間中、展示はどなたでもご覧いただけます。

主催|代官山ティーンズ・クリエイティブ
協力|PUMP management, ログロード代官山, 東急株式会社, 株式会社GREENING,カリモク家具,杉工場
運営・コーディネート|株式会社マザーディクショナリー
お問い合わせ|info@daikanyama-tc.com

<ご来館のみなさまへ、ご協力とお願い>

代官山ティーンズ・クリエイティブでは、
渋谷区の指示により、以下の内容で開館いたします。

・来館後は、検温(非接触型)と、アルコール消毒をお願いします。(2023/5/7まで)
・マスクの着用は任意となります。
・受付では、お名前とご連絡先電話番号を伺います。
・ご本人やご家族に体調不良の症状が見られましたら、ご来館をお控えください。
・ルームレンタルの利用ルールを以下の通りとさせていただきます。
ルームレンタルのご利用につきまして

・開館時間
平 日 13:00~20:00
土 曜 10:30~20:00
日・祝    10:30~18:00
夏季休業期間 10:00〜18:00(曜日関係なし)
*小学生はいずれの場合も18:00まで

最新の情報についてはHPをご確認ください。

どうぞよろしくお願いいたします。