「ミート・ザ・クリエイターズ」は当面の間、講座内容に応じ、
・事前予約なしの当日先着順、最大参加人数4名までの入れ替え制にて開催
・Instagramのライブ配信によるオンライン開催
のいずれかの形態にて、開催させていただきます。
また、講座内容により一部開催を延期する場合もございます。
何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
*保護者のみなさまへ
お付き添いや、講座のご見学は可能ですが、
密な環境を防ぐため、人数は最小限でお願いいたします。
ーーーーーー
【6月講座 オンライン開催予定一覧】
<ミート・ザ・クリエイターズ>
・6/3(水)16:00〜17:00『ボードゲームの先生と遊ぼう!』宜保文弥
・6/4(木)16:00〜17:00『自分の体を使って、オリジナル定規をつくろう!』玉置 真
・6/4(木)17:00〜18:00『hip hopダンスで新しい自分を見つけよう!』ASUKA Yazawa
<ミート・ザ・おやつ>
・6/10(水)16:00〜17:00 『オレンジのフレンチトーストとクレームダンジュ風スイーツ』わたなべやすこ
・6/26(金)16:30〜17:30『器ごと食べられる、ティラミスカップを作ろう』岩堀ミシェルジェーン綾
*詳細は各講座ページにてご確認ください。
ーーーーーー
みなさまの健康と安全を最優先するため、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2020.05.30
代官山ティーンズ・クリエイティブでは、
基本的な感染防止対策を講じたうえで、6/1(月)より一部開館することとなりました。
ご利用の皆さまには、ご不便をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。
「ご来館のみなさまへ、ご協力とお願い」
1)入場者数の制限
・当面の間、渋谷区在住・在学の方のみのご利用とさせていただきます。
・人数を制限してご利用いただきます。最大入館者20名までとし、
混み合う際は、お待ちいただく場合がございます。
・なるべく多くの方にご利用いただくため、長時間のご利用はご遠慮いただきますよう、
ご協力をお願いいたします。
・受付や、館内では感染防止のため、人と人との距離を充分とってください。
2)健康状態の確認
・来館の際は受付にて、検温いただきます。(非接触型)
・受付にて、お名前とご連絡先電話番号を伺います。
・ご本人やご家族に体調不良の症状が見られましたら、ご来館をお控えください。
3)感染防止対策
・必ず、マスク等の着用をお願いいたします。
・来館後、館内に設置するアルコール消毒と、石鹸による手洗いをお願いします。
・お茶の提供は控えさせていただきます。(マイボトルをご持参ください)
・ご飲食(お持ち込み)も当面の間、お控えください。
・ごみは全てお持ち帰りください。
・スタッフは毎日全員検温をし、マスクの着用をいたします。
・館内の換気、消毒を定期的に行います。
4)その他
・当面の間、開館時間を18:00までと短縮させていただきます。
・ルームレンタルのご利用は当面の間、中止といたします。
・講座などはオンラインや配信型に切り替えて行います。
・グループでのご来館はお控えください。
・今後の感染状況等によっては、変更や休館する場合がございます。
尚、お越しになる際は、WEB、SNS等の最新情報をご確認のうえ
ご来館くださいませ。
みなさまのご協力、よろしくお願い申し上げます。
2020.05.29
この度、2020年6月7日(日)に開催を予定しておりましたアートスクール
『Sound Mine Workshop ~音の景色を集めよう~/ 細井美裕、今野恵菜・山岡大地(YCAM)』講座につきまして、現状を鑑み、日程変更および内容を変更して
開催することになりました。
日程を2020年7月4日(土)、5日(日)の二日間、
ビデオ会議ツール zoomを使用したオンライン開催に
変更させていただきます。
こちらの講座は、引き続きお申し込みを受付しています。
詳細につきましては、講座ページにてご確認ください。
*オンライン講座の受け方(zoom)
1)各アートスクールの詳細ページから、申し込みフォームにアクセス(仮予約)
抽選による定員制となります。受講可否の返信をお待ちください
2)メールでオンライン講座のリンクが届きます。
定員以上のお申し込みがあった場合、キャンセル待ちのご案内となる場合もございます。
3)お手持ちのパソコンかスマートフォン、タブレットなどで受講します
<オンライン講座を受ける際のポイント>
・声や映像が途切れないように、インターネット環境が整った場所で受講しましょう
・事前にビデオ会議ツール zoomの設定をしておきましょう
・講座の妨げにならないよう、できるだけ静かな場所で受講するか、イヤホンなどを活用しましょう
・タブレットで受講される方は、講座中両手が自由に使えるよう、角度を固定できるケースや三脚を利用されることをおすすめします
2020.05.22
代官山ティーンズ・クリエイティブでは
現状を鑑み一部講座をオンライン開催にするなど
内容を変更し、みなさまにご参加いただいております。
ビデオ会議ツールzoomを使用したオンライン講座、
及びインスタグラムのライブ配信の受講方法について、
よくある質問とともにまとめさせていただきましたので、よろしければご活用ください。
*zoomによるオンライン講座の受け方
1)各アートスクールの詳細ページから、申し込みフォームにアクセス(仮予約)
*アートスクールは抽選による定員制となります。受講可否の返信をお待ちください
2)メールでオンライン講座のリンクが届きます。
*定員以上のお申し込みがあった場合、キャンセル待ちのご案内となる場合もございます。
3)お手持ちのパソコンかスマートフォン、タブレットなどで受講します。
<zoomオンライン講座を受ける際のポイント>
・声や映像が途切れないように、インターネット環境が整った場所で受講しましょう
・事前にビデオ会議ツール zoomの設定をしておきましょう
設定についてはこちらをご覧ください
・講座の録音・録画・撮影は禁止させていただきます
・18歳未満の方の受講は保護者の方の同意が必要となります
・講座の妨げにならないよう、できるだけ静かな場所で受講するか、イヤホンなどを活用しましょう
・タブレットで受講される方は、講座中に両手が自由に使えるよう、
角度を固定できるケースや三脚を利用されることをおすすめします
*講座当日の画面上のみなさまの様子を撮影し、当館HP、SNS、フライヤー、
講師の方の活動報告(主にHPやSNS等)に使用させていただく場合がございます。
こちらの使用目的以外での利用はいたしません。
お名前表示など個人情報はわからない形にいたしますので、ご協力のほどお願いいたします。
*Instagramによるオンライン講座の受け方
1)HPやSNSに記載されたオンライン講座の一覧から、気になる講座をチェック
2)当日、講座の開始時間になったらご自身のインスタグラムアカウントのフィード画面、
もしくは代官山ティーンズ・クリエイティブのアカウント@daikanyama_tcに
アクセスし、DTCのアイコンをタッチください。
*インスタライブが配信されている最中は、アイコンがピンク色の枠で囲われています。
3)お手持ちのパソコンかスマートフォン、タブレットなどでご受講いただけます。
配信時間内での出入りは自由です。コメントやスタンプで、ぜひお気軽にご参加ください!
4)講座中の動画は、IGTVにてシェアいたします。
見逃した方や、もう一度見たい方は、ぜひご覧ください。
また、内容によっては編集したライブ配信動画をフィードにシェアする場合もございますので、ご活用ください。
<Instagramオンライン講座を受ける際のポイント>
・声や映像が途切れないように、インターネット環境が整った場所でご受講ください。
・周囲の方の迷惑にならないよう、イヤホンのご活用をおすすめします。
・タブレットで受講される方は、必要に応じ、スタンドや三脚を利用されることをおすすめします。
・事前にInstagramのセッティング(アプリのダウンロード、アカウント登録)をお願いいたします。
・代官山ティーンズ・クリエイティブのアカウントをフォローしていなくても、
ライブ配信をご覧いただくことはできますが、フォローいただき通知をオンにするとライブが配信された際にお知らせが届きますので、よろしければフォローお願いいたします。
・講座によって、事前に材料やレシピを公開いたしますので、ライブ配信を見ながら一緒に作ってご参加いただくことも可能です。必須ではありませんので、無理のない形でご参加ください。
*オンライン講座を受講する際のQ&A
Q.オンライン講座はどんなツールを使用しますか
A.代官山ティーンズ・クリエイティブでのアートスクールでは、
ビデオ会議ツールのZoomを使用いたします。
ミート・ザ・クリエイターズでは基本的にInstagramのライブ配信を使用いたします。
Q.当日zoomのオンライン講座に、うまく接続できるか不安です
A.Zoomには、事前に接続のテストができる機能があります。
初めて利用される方は、受講当日までにメールでお送りする
「オンラインセッティングマニュアル」を参考に
接続テストを実施いただくことをおすすめします。
Q.マイクやカメラは必要ですか?
A.パソコン、スマートフォン、タブレットに内蔵されているマイクやカメラでも受講は可能です。イヤフォン/ヘッドフォンを利用されると、周りの音を気にせず受講ができるためおすすめです。
Q. 講座を録画したり録音しても良いのでしょうか?
A. 講座の録画、録音、撮影等はご遠慮ください。
Q.保護者の見学(付き添い)は問題ないでしょうか?
A. 問題ございません。
その他、不安な点がございましたら、
メールでの質問も受け付けておりますのでご利用ください。
みなさまとオンラインでお会いできること、
楽しみにしています。
2020.05.22