NEWSおしらせ

2025/05/24

【ミート・ザ・おやつ】2025年5月 フォトレポート

2016年9月からはじまった「ミート・ザ・おやつ」

「こども」と「テーブル」を囲んで、
おいしいにおいの漂うひとときを、みんなで創っています!

・5月14日(水)16:00~17:30
半田葉子 / 素果子 | sugashi
『「フードマイレージ」フルーツポンチを作ろう』

   

 

 

・5月23日(金)16:30~18:00
角田真麗・大前葵・岩田香澄・杉浦夏海・助安春香 / 学生団体NAMIMATI
『捨てられちゃうはずの人参でキャロットケーキを作ろう!』

▼6月の《ミート・ザ・おやつ》スケジュール

6月11日(水)16:00〜17:30
sweetie shop GRANDPA / 菓子販売店
10周年おめでとう〜!みんなとドーナツでお祝いパーティーだ〜!

6月18日(水)16:00〜17:30
佐藤健太 / 食堂sunday
お祝いのまんまる手まり寿司パーティー!

*2025年1月より、ミート・ザ・おやつの受付方法が一部変更になりました。
参加をご希望の方は当日窓口での受付か告知ページから当日オンラインでお申し込みいただけます。
詳しくはこちらまで

*個別のアレルギー対応はしておりませんので、ご了承ください。

————————————————————————————————

***ご協力いただいている方々***

・手の長いおじさんプロジェクト
手の長いおじさんプロジェクトの陶芸家さんより、器のご提供をいただいております。



■ 手の長いおじさんプロジェクトとは
使用に障りはないものの販売する際に気になる小傷などのある「ハネモン」の器を、子どもたちへ届けるプロジェクトとして、2011年の震災を機にスタートしました。
それぞれの作品が生み出される地域の風土が息づく素材・工法で、自然の流れに寄り添うもの作りを続けている作り手から「ハネモン」をお譲りいただき、養護施設や母子生活支援センター、こども食堂などへお届けしています。
https://motherdictionary.com/tenonagaiojisan/ 

発起人 ガラス工芸作家 石川昌浩より

出来るだけ多くのいろいろな子どもたちに「よい器」を使ってもらいたい。よい器ってなんだろう?それをずっと考えているおじさんたちが作る器。使用に支障はないが傷が入ってしまったものや多く作りすぎてしまったもの。作り手、配り手、使い手いろいろな手をいつもより少し伸ばして繋ぎあって集めていきます。子どもたちの純真さは世界をいやす想像力の種です。僕はそう信じています。

***************

2016/11/1(火)より、
こども食堂の広がりをきっかけに、新しい地域の形、新しい子育ての形を作っていくことを呼びかける「渋谷区こどもテーブル」サイトがオープンしました!
http://shibuyaku-kodomo-table.jp/