NEWSおしらせ

2023/03/29

【アートスクール】フォトレポート「みんなの大好きなものを寄せ集めてタワーを作り、3Dデータにしてみよう!」川島大幸 / 彫刻家 (2023.3.29)

3Dプリンター、時々目にしますね。
だけど、どうやって使えるのか、少しわからない。
そもそも、プリンターを使うために必要な3Dデータはどうやって作るのでしょうか。

今日は、彫刻家の川島大幸さんをお迎えして、3Dプリンターの使い方、3Dデータ作成の方法を教わりました。

データの作り方は、PCで自由に創作もできますが、これは上級編。
今日は、まず実際のものを取り込んでデータを作ってみます。

ものを取り込むには、ハンドスキャナを使う、iPadを使う、角度の異なる写真を多く撮影してデータにする、3つの方法があることを教わり、川島さんにお持ちいただいた機材を使用して、一人一人体験をしてみます。

ハンドスキャナは少しコツが必要でしたが、iPadを使った方法ではあっという間に取り込み方を把握して、
「見て!裏側も見られるよ!」と。
そう、ものを取り込むことで裏側までが見られるようにもなるそうなんです。
先生に教わる前に、発見をするのはさすがでした。

合間には、3台の3Dプリンターで参加してくれたみんなの名前を出力。
出力の様子と小さなものでも出力に時間がかかることを理解しました。
材料として使用した樹脂はトウモロコシ由来の素材のため、廃棄されても土に還る素材なんだそうです。

取り込み方を理解したら、いよいよ本日のメイン、みんなが持ってきてくれた大好きなものをひとつにまとめて、3Dデータ化を目指します。できるだけ、正確なデータになるよう、異なる角度の写真からデータにすることに。
1周24枚、角度5段階、合計120枚の撮影をみんなで協力して行いました。

120枚全てを撮影するまで、少しでも崩れたり、1枚でも撮影が足りないと、データが正確にできないので、慎重に行うかと思いきや、みんなでにぎやかに、おしゃべりをしながら撮影を進めたのでした。撮影してデータを作る大変さ、少しは伝わったかな?

撮影したデータは、川島さんが後日データを作成、出力してくださり、DTC館内に飾りますので、完成をお楽しみに。

川島さん、本日はお忙しいところ、貴重で楽しい経験をありがとうございました!