ボクはいろいろな仕事をして生きています。
その中にバンドでギターを弾くというものがあります。ステージの上で、またはスタジオ録音で。たまに歌うという役回りもあります。
ナレーターとして、歌わずにマイクの前で「しゃべる」ことも大切な仕事のひとつです。
英語の作詞、訳詞、翻訳を頼まれたりと英語に携わることも多いです。
ギターと英語、ボクの生活に欠かせないこの二つの「ツール」を使って、のんびりとおしゃべりなんかしながら楽器に触ったり、
英語を使って会話をしてみたり。弾いてみたい曲のコードを一緒に練習したり、詞の内容を一緒に考えたり。
特別なことは何もしなくても良いのかもしれません。ただ楽しく、ゆるく、英語とギターでボクと楽しい放課後を過ごしましょう。
2015.07.27
曲を作るのはこんな簡単に出来ます。楽器を持って来て頂けたら一緒にセッションしながら曲を作りましょう。
英国の授業で教わった譜面の成り立ちを一緒に考えましょう。
こんな譜面が合っても面白い。あなたのオリジナル譜面をつくろう。
2015.07.27
自分の髪型や こんな髪型にしたいな
あんな色にしたら すてきだな、
自由に描いて切り取ってぺたんこヘアスタイルをつくりましょう。
つくったヘアスタイルは頭にかさねて 撮影会です。
対象/ 小学校高学年以上
つくりたいヘアスタイルがあったら
写真に撮ってきてね
2015.07.27
みなさんはデザインと聞くと、センスがピカイチの、とがった感性をもった人しかできないと思っていませんか?
デザインとは、まず身の回りの観察をすることから始まります。
観察をして、そこからいろんな発見をして、発想する中で、さまざまなアイディアがうまれるのです。
センスは才能ではなく、訓練することで、磨かれるものだと思っています。
今回は’デザイン’にまず触れてもらうために、
身の回りにある自然やモノから形を発見してもらいます。
その形からいろんな見立てをし、自分オリジナルの文字を一緒にデザインしましょう。
2015.07.27