
人間は「自分さえよければ幸せになれる」という生き物ではない。
自分の欲求より仲間への思いやりを優先させることが大事。
AIの時代においても残る財産は、実は人と人との関係です。
「孤高の天才」この幻想から自由になりましょう。
どうすれば「人望 」を集めることができるかのか?
皆さんと、そんな話をしましょう。
▼当日のレポートはこちら
- 日 時:2018年12月9日(日)15:00~17:00(2H)
- 対 象:小学5年生以上~25歳までの学生(保護者参加可)
- 参加費:なし
- 持ち物:なし
茂木健一郎 / 脳科学者
1962年10月20日東京生まれ。
東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程終了。
理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を出て現在に至る。
専門は脳科学、認知科学。
「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに文芸評論、美術評論にも取り組んでいる。2005年「脳と仮想」で、第四回小林秀雄賞を受賞。2009年、「今、ここからすべての場所へ」で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。2006年1月より、NHK「プロフェショナル 仕事の流儀」キャスター。
その他のアートスクール≫ voiceページへ≫