
左官という仕事は家の壁を鏝(コテ)という道具を使って塗り上げる仕事です!
昔の人は田んぼの土をこねて壁にしていたんですよ。年月と共に様々な材料、技術が生まれて来ましたが、ワークショップでは土をこねて、鏝を使ってティーンズクリエイティブの壁を土壁に変えていきます。
そして本当の面白さは壁塗りが終わってから。土壁が乾いていく過程を観察してみて下さい。
左官の技と、土の持つ魅力をみんなで体験してみましょう。

▼当日のフォトレポートはこちら
- 日 時:2018年4月1日(日)13:00~16:00(3h)
- 対 象:小学生以上~25歳までの学生
- 参加費:なし
- 持ち物:汚れても良い服装&靴(靴下でもOK)、お手拭き
- 申し込み期間:2018年3月1日(木) 13:00〜2018年3月15日(木) 20:00
- 結果通知:抽選制
予約申し込みは終了しました
都倉達弥 / 左官職人
1987年東京都生まれ。
大分県で5年半の修行を終え、その後1年ドイツに拠点を置き、フランス・南アフリカなどでワークショップを行いながら、出会った人たちと壁を塗り12か国を巡る。2011年よりドイツアーヘン工科大学にて講師を務める。2013年に独立。日本の技術、海外で得た経験と共に人により添う壁作りを目指す。
その他のアートスクール≫ voiceページへ≫