
みなさんは望遠鏡で天体を見たことがありますか?
都会の空でも望遠鏡を使うと今まで見ることができなかった天体の姿を見ることができます。
冬の星空は一年の中でも明るい1等星が多く、とてもにぎやか。
そんな星空に望遠鏡を向けて宇宙に目を向けてみましょう。きっとたくさんの発見があるはずです。
屋内で冬の星座や月の話や、野外で望遠鏡で月やすばるを観望します。
※雨天、曇天の場合は屋内で星の話をします。

▼当日のフォトレポートはこちら
- 日 時:2018年2月26日(月)19:00~20:30(1.5h)
- 対 象:小学生~25歳までの学生と保護者 (小学生は保護者同伴)
- 参加費:なし
- 持ち物:野外のため、できるだけ防寒のこと
永田美絵 / コスモプラネタリウム渋谷チーフ解説員
大学卒業後、天文博物館五島プラネタリウムに就職。現在株式会社東急コミュニティー運営のコスモプラネタリウム渋谷でチーフ解説員として日々宇宙を語っている。NHKラジオ第一「子ども科学電話相談」の天文・宇宙関連を担当。東京新聞連載「星の物語」を執筆中。「星と宇宙の不思議109」「太陽系の不思議109」偕成社、「はじめよう星空観察」NHK出版、「カリスマ解説員の楽しい星空入門」筑摩書房など多数出版。
その他のアートスクール≫ voiceページへ≫