アートスクールART SCHOOL

064『 <special talk>音楽と哲学のたのしい関係 』

神宮司博基 / 選曲家、大学院生

image_jinguji2

音楽と哲学、もしかしたら一見関係がないように見えるこれらは、
ただならぬ繋がりを持っています。

遠い昔、哲学のその始まりから、哲学者はずっと音楽に魅了され、
それについて考えてきました。
有名なルソーも、ニーチェも音楽家を志し、挫折して哲学者になったとも言えます。

この講義ではそんな音楽と哲学のたのしい関係について考えてみたいと思います。
哲学ってなんだろう?という人にも、
過去様々な哲学者が音楽について考えてきたことを通して、
きっと身近に感じられるはずです。

「音楽がなければ、人生は間違ったものになるだろう」(ニーチェ)

音楽が大好きなあなたとぜひ一緒に考えてみたいと思います。

 

<special talk>について
これまでの体験型ワークショップに加えて「世界を澄んだ目でみるために」
「聞くこと。考えること。そして話すこと」を、コンセプトとしたスペシャルトークの講座が8月よりはじまりました。
実際の仕事現場から、プロたちのリアルな声をお伝えしていきます。
special talk講座については、先着順で受付し、定員もありません。
親子での参加も自由となりますので、ぜひこの機会にお申込みください。
※ただし、保護者のみの参加はできません。ご了承ください。

 

▼当日のフォトレポートはこちら


  • 日 時:2016年11月26日(土)15:00~17:00(2h)
  • 対 象:高校生〜25歳の学生
  • 参加費:なし
  • 持ち物:なし
  • 申し込み期間:2016年10月1日(土) 10:00〜
  • 結果通知:先着順・定員なし

予約申し込みは終了しました


神宮司博基 / 選曲家、大学院生

1989年東京生まれ。
普段は大学院生として本を読んでいます。専門はフランス思想、移民研究。
選曲家としては見習い。
フリーペーパーdictionaryで”BACK TO CLASSICs”連載中。

http://freepaperdictionary.com/article/back-to-the-classics-vo01/


Voice

高校生くらいの時、近くにものすごいCDやレコードがいっぱいある図書館があって、
そこで部活のない日、学校が終わった後に音楽を聴きに行くのが大好きでした。
代官山TCにあるレコードを見た時にその時のことをふと思い出して、
ここで音楽を見つける人がいたら嬉しいなと思って、こんな企画をさせてもらいました。
音楽が好きな人はもちろん、なんか毎日面白くないという人も、
一緒にレコードを聞けたら嬉しいです。

その他のアートスクール≫     voiceページへ≫