アートスクールART SCHOOL

033『 DIY(Do It Yourself)オーディオしよう! 』

椎名謙介 / オーディオ・サイエンス・クリエーター

image1_shina0319 image2_shina0319

オーディオ装置の基本や歴史的な話、
DIYオーディオのコツと簡単な実験、
電子回路や回路図に親しんでいただくため、

はんだ付け無しで出来る電子機器としてAMラジオ(消えつつあるメディアです)に電波を飛ばす
「トランスミッター」の製作をしてみたいと思います。

また、私の作品の写真や出来れば実物も紹介します。

 

▼当日のフォトレポートはこちら


  • 日 時:2016年3月19日(土)14:00~16:00(2h)
  • 対 象:中高生
  • 参加費:無料
  • 持ち物:なし
  • 申し込み期間:2016年2月1日(月)13:00〜
  • 結果通知:先着順

予約申し込みは終了しました


椎名謙介 / オーディオ・サイエンス・クリエーター

1980年よりスネークマンショ-等のラジオ番組制作で音楽関係のキャリアをスタート。
その後はフリーの選曲家としてラジオ番組やファッションショーの選曲を手掛ける。
1990年代には英国のレーベルへの楽曲提供、CDプロデュース、録音、リミックスやアート・ワークまで様々な活動を展開。
ヤン富田氏によるASLの創設来のメンバーでもある。
高校時代にはSony Walkmanに先駆けること3年、ヘッドフォン・カセット・プレイヤーを自作。修学旅行でロック音楽を聴きまくった。


Voice

音楽が多くの若者にとってスマホとイヤフォンがあれば済んでしまう今ですが、
かつては中学生、または高校生になったらそれなりのオーディオセットを自分のものにするために親に頼み込んだりアルバイトをしたものです。
親には頼りたくないしアルバイトも禁止の中学生の私はどうしたか?「金をかけず自分でなんとかする」道を選びました。
オーディオ装置を自分で作る!
作りながら自分にとっていちばんいい音がどんな音かがわかった時、音楽の聴き方が変わりますよ。

その他のアートスクール≫     voiceページへ≫