<お知らせ>
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
渋谷区の判断により、当面の間臨時休館とさせていただいておりますが、
予定しておりました4月のミート・ザ・おやつにつきましても
みなさまの健康と安全を優先し、中止とさせていただきます。
ご参加を楽しみにしていてくださったみなさまには誠に申し訳ございませんが
何卒、ご理解、ご協力のほどをよろしくお願いいたします。
今後も状況により、予定が変わることもございますので
最新情報はHPをご覧ください。
また予定しておりました、わたなべやすこさんの
『オレンジのフレンチトーストとクレームダンジュ風スイーツ』は、6月に、
mino yukiさんの
『ベトナムのサンドイッチ「バインミー」を作りましょう。』は、7月に、
それぞれ延期開催を予定しています。
またみんなで一緒におやつを作り、
「こども」と「テーブル」を囲んで、
おいしいにおいの漂うひとときを創れる日を、
心から楽しみにしています。
***これまでのミート・ザ・おやつの様子***
・2020年2月のフォトレポート
・2020年1月のフォトレポート
・2019年12月のフォトレポート
・2019年11月のフォトレポート
・2019年10月のフォトレポート
・2019年9月のフォトレポート
・2019年8月のフォトレポート
・2019年7月のフォトレポート
・2019年6月のフォトレポート
・2019年5月のフォトレポート
・2019年4月のフォトレポート
・2019年3月のフォトレポート
・2019年2月のフォトレポート
・2019年1月のフォトレポート
・2018年12月のフォトレポート
・2018年11月のフォトレポート
・2018年10月のフォトレポート
・2018年9月のフォトレポート
・2018年8月のフォトレポート
・2018年7月のフォトレポート
・2018年6月のフォトレポート
・2018年5月のフォトレポート
・2018年4月のフォトレポート
・2018年3月のフォトレポート
・2018年2月のフォトレポート
・2018年1月のフォトレポート
・2017年12月のフォトレポート
・2017年11月のフォトレポート
・2017年10月のフォトレポート
・2017年9月のフォトレポート
・2017年8月のフォトレポート
・2017年7月のフォトレポート
・2017年6月のフォトレポート
・2017年5月のフォトレポート
・2017年4月のフォトレポート
・2017年3月のフォトレポート
・2017年2月のフォトレポート
・2017年1月のフォトレポート
・2016年12月のフォトレポート
・2016年11月のフォトレポート
・2016年10月のフォトレポート
・2016年9月のフォトレポート
***ご協力いただいている方々***
・手の長いおじさんPROJECT
手の長いおじさんPROJECTの陶芸家さんより、器のご提供をいただいております。
■ 手の長いおじさんプロジェクトとは
先頃の震災は、自らの生活にもいろいろな影響をもたらし、我々が本来あるべき暮らしとは何かと思いをめぐらすきっかけになりました。それ以来わたしたちは、次代を担う子どもたちに何を伝えればよいのか? このようなテーマを常に考えてきました。
幸い、ものづくりの仲間が私たちの近くにおり、環境に配慮した素材を用い、極力自然の流れに忠実に、本当の豊かさを追求した手仕事を続けています。
そこで、彼らの作品で使用に問題はないが、少し傷が入ってしまって販売できないものや販売余剰品等を、子どもたちが集う各種施設にお配りしたいと考えました。
それらを使っていただくことで、環境や自然への興味が湧き、将来への豊かな暮らしへの助力となれば幸いです。http://tenaga-project.jimdo.com
■ 作り手より
あの日以来、「僕たちが僕たちとしてできること」を真剣に考えてきました。
僕たちは器を作るのが仕事です。だから子どもたちに器を送ります。支援や寄付ではなく、様々な子どもたちに僕たちの器を使ってもらいたいと思いました。置かれている環境は色々あると思いますが7代先の孫の代まで、僕たちが考えて学んだことを子どもたちに繋げたいと思っています。子どもたちの純真さは世界を癒す想像力の種です。将来、子どもたちの夢のひとつに、僕たちの仕事が選択肢として入ることになったら幸いです。
〈 ガラス工芸家 石川昌浩(石川硝子工藝舎)〉
■ この会の趣旨に賛同する作り手
石川昌浩(ガラス工芸家)、井上尚之(陶芸家)、松本行史(木工芸家)、坂本創(陶芸家)、他
・大地を守る会
食材や調味料などの一部をご提供いただいています。
■ 大地を守る会とは
日本の第一次産業を守り育て、人々の生命の健康を守り、持続可能な社会を創造することを理念とした企業です。
自然環境と調和した、生命を大切にする社会の実現のために、安全性とおいしさにこだわり、安心できるモノとサービスを拡充し、「つながる食と暮らし」を提案します。
http://www.daichi-m.co.jp
***************
2016/11/1(火)より、
こども食堂の広がりをきっかけに、新しい地域の形、新しい子育ての形を作っていくことを呼びかける「渋谷区こどもテーブル」サイトがオープンしました!
http://shibuyaku-kodomo-table.jp/
2020.03.30
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、
先月2/29(土)より、休館しておりますが、
現在の状況と、みなさまの健康と安全を優先し、
渋谷区の判断により、臨時休館の期間を当面の間、延長することとなりました。
また、予定しておりました4月12日までのアートスクール、
ミート・ザ・クリエイターズ、および、4月中のミート・ザ・おやつは
中止させていただきます。
お申し込みくださった方には、別途個別でご連絡いたします。
開館、ご参加を楽しみにしていてくださったみなさまには、誠に申し訳ありませんが、
何卒、ご理解、ご協力をお願いいたします。
今後も状況の変化に応じて予定が変わることもございますが、
最新情報はHPをご覧ください。
一刻も早く事態が終息しますよう、願っております。
引き続き、お体に気をつけて、お過ごしください。
——————————
【中止講座 一覧】
・4/1(水)『ボードゲームの先生と遊ぼう!』ボードゲーム専門店すごろくやスタッフ/宜保文弥、村上龍也
・4/2(木)『シルクスクリーンプリントでつくるマイバッグ』シルクスクリーン版画作家 ・イラストレーター/ヤマコヤ やまさき薫
・4/3(金) 『原稿用紙に漫画を描いてみよう〜道具に触れてみよう〜』 漫画家/三部べべ
・4/6(月)『趣味 髪の毛』 code+LIM 店長/ワタロー
・4/8(水) <ミート・ザ・おやつ>『オレンジのフレンチトーストとクレームダンジュ風スイーツ』空中カフェSW11kitchen/わたなべやすこ
・4/9(木) 『本物の活字を使ってネームタグを作ろう!』グラフィックデザイナー/佐藤梨紗
・4/10(金)『hip hopダンスで新しい自分を見つけよう!』ダンサー/ASUKA Yazawa
・4/11(土)<アートスクール> 『みんなの5周年! とびきりの表紙をつくろう』アートディレクター/永瀬由衣
・4/27(月) <ミート・ザ・おやつ>『ベトナムのサンドイッチ「バインミー」を作りましょう。』n.r store店主/yuki mino
2020.03.24
2020年4月の「アートスクール」のお申込み受付を、
3月1日(日)10:30〜スタート!
4月のアートスクールは、
・みんなの5周年!とびきりの表紙をつくろう
・「やじるしのものがたり」(仮称)
・紙を切って楽しいカードを作ろう!
・言葉に気持ちをのせてみよう!
こちらの4講座をラインナップ!
多様な価値観に出会える機会に、ぜひお申し込みください!
——————————————————————————————————-
4月アートスクール
申し込み受付期間:3月1日(日)〜3月15日(日)(抽選制)
※毎月2講座までお申し込み可能です。
※定員に空きがあれば、受付期間以降もお申込み可能です。
——————————————————————————————————-
209
4/11(土)11:00〜16:00
『みんなの5周年!とびきりの表紙をつくろう』
永瀬由衣/アートディレクター
210
4/18(土)14:00~16:00
「やじるしのものがたり」(仮称)
しりあがり寿/漫画家
211
4/25(土)14:00~16:00
『紙を切って楽しいカードを作ろう!』
竹崎 里砂 /切り絵作家、テキスタイルデザイナー
212
4/26(日)14:00~16:00
『言葉に気持ちをのせてみよう!』
かかずゆみ /声優/ベビーマッサージ・タッチケアセラピスト
2020.03.01