おしらせNEWS

2016年9月からはじまった「ミート・ザ・おやつ」
学校帰りにお腹を空かせて遊びに来るみんなで一緒におやつを作って食べましょう。
「こども」と「テーブル」を囲んで、おいしいにおいの漂うひとときを
みんなで創っていきましょう

 

 

12/19(水)
炊飯系フードユニット / ごはん同盟さん
『新米ごはんで、てまりおむすびをつくろう』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12/10(月)
レストランラチュレ パティシエール/延命寺美也さん
『本格派ブッシュ・ド・ノエルを作ろう!』


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回、1月の《ミート・ザ・おやつ》はこちら

1/16(水)小野かずみさん
『キャラメルバナナクレープをつくろう!』

 

1/28(月)  オカミウラさん
『節分に食べる、かわいい恵方巻きを作ろう!』

 

————————————————————————————————

***ご協力いただいている方々***

・手の長いおじさんPROJECT
手の長いおじさんPROJECTの陶芸家さんより、器のご提供をいただいております。
header-500x143
http://tenaga-project.jimdo.com

 

 

 

・大地を守る会
食材や調味料などの一部をご提供いただきます。
pky15x02_0103daichi
http://www.daichi-m.co.jp

 

————————————————————————————

 

渋谷区こどもテーブルとは、
こども食堂を中心とした、親、学校だけでない第3の学びの場として展開されるプロジェクトです。
その一環として、ここ代官山ティーンズ・クリエイティブでは「ミート・ザ・おやつ」をはじめました。

▼渋谷区こどもテーブルに関してはこちら

2018.12.21

1月のミート・ザ・おやつは、

  

1/16(水)16:00〜17:30に、小野かずみさんと
キャラメルバナナクレープをつくろう!』、
1/28(月)16:30〜18:00に、オカミウラさんと
節分に食べる、かわいい恵方巻きを作ろう!
を予定しています。

学校帰りにお腹を空かせて遊びに来るみんなで一緒におやつを作って食べましょう。
「こども」と「テーブル」を囲んで、おいしいにおいの漂うひとときをみんなで創っていきましょう。

申込み不要の先着順で開催しますので、ぜひご参加ください!
(*事前の予約は受け付けておりませんので、ご了承ください。)
アレルギー表記に関しまして、ご参加の際に受付にてご確認ください。

 

***これまでのミート・ザ・おやつの様子***
・2018年12月のフォトレポート
・2018年11月のフォトレポート
・2018年10月のフォトレポート
・2018年9月のフォトレポート
・2018年8月のフォトレポート
・2018年7月のフォトレポート
・2018年6月のフォトレポート
・2018年5月のフォトレポート
・2018年4月のフォトレポート

・2018年3月のフォトレポート
・2018年2月のフォトレポート
・2018年1月のフォトレポート
・2017年12月のフォトレポート
・2017年11月のフォトレポート
・2017年10月のフォトレポート
・2017年9月のフォトレポート

・2017年8月のフォトレポート
・2017年7月のフォトレポート
・2017年6月のフォトレポート
・2017年5月のフォトレポート

・2017年4月のフォトレポート

・2017年3月のフォトレポート
・2017年2月のフォトレポート
・2017年1月のフォトレポート
2016年12月のフォトレポート
2016年11月のフォトレポート
2016年10月のフォトレポート
2016年9月のフォトレポート

***ご協力いただいている方々***

・手の長いおじさんPROJECT
手の長いおじさんPROJECTの陶芸家さんより、器のご提供をいただいております。

img_5128
header-500x143
■ 手の長いおじさんプロジェクトとは
先頃の震災は、自らの生活にもいろいろな影響をもたらし、我々が本来あるべき暮らしとは何かと思いをめぐらすきっかけになりました。それ以来わたしたちは、次代を担う子どもたちに何を伝えればよいのか? このようなテーマを常に考えてきました。
幸い、ものづくりの仲間が私たちの近くにおり、環境に配慮した素材を用い、極力自然の流れに忠実に、本当の豊かさを追求した手仕事を続けています。
そこで、彼らの作品で使用に問題はないが、少し傷が入ってしまって販売できないものや販売余剰品等を、子どもたちが集う各種施設にお配りしたいと考えました。
それらを使っていただくことで、環境や自然への興味が湧き、将来への豊かな暮らしへの助力となれば幸いです。http://tenaga-project.jimdo.com

■ 作り手より
あの日以来、「僕たちが僕たちとしてできること」を真剣に考えてきました。
僕たちは器を作るのが仕事です。だから子どもたちに器を送ります。支援や寄付ではなく、様々な子どもたちに僕たちの器を使ってもらいたいと思いました。置かれている環境は色々あると思いますが7代先の孫の代まで、僕たちが考えて学んだことを子どもたちに繋げたいと思っています。子どもたちの純真さは世界を癒す想像力の種です。将来、子どもたちの夢のひとつに、僕たちの仕事が選択肢として入ることになったら幸いです。
〈 ガラス工芸家 石川昌浩(石川硝子工藝舎)〉

■ この会の趣旨に賛同する作り手
石川昌浩(ガラス工芸家)、井上尚之(陶芸家)、松本行史(木工芸家)、坂本創(陶芸家)、他

 

・大地を守る会

食材や調味料などの一部をご提供いただいています。

pky15x02_0103

daichi
■ 大地を守る会とは
日本の第一次産業を守り育て、人々の生命の健康を守り、持続可能な社会を創造することを理念とした企業です。
自然環境と調和した、生命を大切にする社会の実現のために、安全性とおいしさにこだわり、安心できるモノとサービスを拡充し、「つながる食と暮らし」を提案します。
http://www.daichi-m.co.jp

 

***************

2016/11/1(火)より、
こども食堂の広がりをきっかけに、新しい地域の形、新しい子育ての形を作っていくことを呼びかける「渋谷区こどもテーブル」サイトがオープンしました!
http://shibuyaku-kodomo-table.jp/

 

2018.12.21

  

12/28(金)、ナショナル ジオグラフィック・キッズ主催のワークショップを
代官山ティーンズ・クリエイティブにて開催します。

ーーーー
「トラは、ライオンやジャガーとならんで、「ビッグ・キャット」とよばれる大型ネコ科動物だ。いま、野生のトラはたったの4000頭以下までへってしまった。トラのしましまもようは、
森の中でえものに気づかれないためのカムフラージュなのに、人間から見ると、とても目立つ。人間は昔から、トラの強さや美しさに魅了されてきた。そして、トラのもようを身にまとうだけでは満足できず、「本物」が欲しい人たちにねらわれ、数をへらしてしまった。」
ーーーー

ナショナル ジオグラフィック キッズの本『ミッション・トラ・レスキュー』のレスキュー隊長
ココリコ田中さんから、野生のトラが直面している危機について学び、
壁画ペインターのすまあみさんと一緒に、街にあふれるトラ柄ファッションを、
じぶんたちでも作るワークショップです。
みんなでトラの気持ちになって、ファッションショーでワイルドなキャットウォークを
披露してみましょう。

この機会にぜひご参加ください!

 

>当日のフォトレポートはこちら

ーーーーー

ビッグ・キャットウォーク!
~ココリコ田中さんといっしょに、
トラと人間の関係を考える。トラ柄ファッションショーを開催しよう!~

◎日 時:12月28日(金)13:30~16:00
◎場 所:代官山ティーンズ・クリエイティブ 集会室
◎対 象:小学校3年生から6年生
◎参加費:無料
◎持ち物:黒い服(上下ともに)
◎共同主催:ココリコ田中直樹(ナショナル ジオグラフィック キッズ書籍『ミッション・トラ・レスキュー』レスキュー隊長)/株式会社ハーパーコリンズ・ジャパン
◎ワークショップ講師:すまあみ(壁画ペインター)
◎予約方法:以下のフォームよりお申し込みください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/af48af98160719

◎締め切り:12/23(日・祝)18:00
◎当選者告知予定:12/24(月)以降(メールくださったみなさまへ、ご連絡いたします)
ーーーーーーーーーーーーーーー
<注意事項>
*こちらの講座は、「事前お申込み・抽選制」となります。
*当日はイベントの模様を取材、撮影し、お客様の様子が3/8発売予定のナショナルジオグラフィック キッズ書籍『ミッション・トラ・レスキュー』に掲載されますので、ご了承の方のみご参加下さい。また、書籍刊行後、各種Webサイト、ソーシャルメディア等に紹介される可能性がありますことも、併せてご了承ください。
*保護者の方は、15:15からのB1Fでのファッションショーよりご見学いただけます。
*B1Fのファッションショーからは、一般の方もご見学可能です。(お申込み不要)

2018.12.19

2019年2月の「アートスクール」のお申込み受付を、
12月17日(月)13:00〜スタート!

2月のアートスクールは、

・ネイルポリッシュ(マニキュア)を使ったバレンタインネイル
・ノック!ミュージックで遊ぼう
・こども映画教室@代官山2019
・レザーのキーホルダーを作ろう

こちらの4講座をラインナップ!

多様な価値観に出会える機会に、ぜひお申し込みください!

——————————————————————————————————-

2月アートスクール
申し込み受付期間:12月17日(月)〜1月15日(火)(抽選制)

※毎月2講座までお申し込み可能です。
※ご応募多数の場合は別途ご相談させていただく場合がございます。
※定員に空きがあれば、受付期間以降もお申込み可能です。

——————————————————————————————————-

158

 

2/2(土)13:00~16:00

『ネイルポリッシュ(マニキュア)を使ったバレンタインネイル』

yuovirth+LIM /ネイル&アイラッシュサロン

 

 

▶︎お申し込み・詳細ページはこちら>>>

 

 

159

 

2/3(日)14:00~17:00

『ノック!ミュージックで遊ぼう』

明和電機 /芸術ユニット

 

 

 

▶︎お申し込み・詳細ページはこちら>>>

 

 

160

 

2/9(土)、10(日)、11(月・祝)全日 10:30~18:00

『 こども映画教室@代官山2019 』

こども映画教室

 

 

▶︎お申し込み・詳細ページはこちら>>>

 

 

161

 

2/24(日) 13:00~16:00

『 レザーのキーホルダーを作ろう 』

細川瑠璃/ke shi ki デザイナー

 

 

▶︎お申し込み・詳細ページはこちら>>>

 

 

 

2018.12.17