おしらせNEWS

2017.11.26

12月のミート・ザ・おやつは、
12/13(水)16:00〜17:30に、山崎晴子さんと
フランス菓子ファーブルトンを作ってみよう
を予定しています。

加えて、年末らしく12/27(水)15:00〜16:30には
『年越しそばを作って、食べよう!』

年内最終日の12/28(木)16:00〜19:00には
お正月飾り 餅花を作ろう! 
を企画しています!

学校帰りにお腹を空かせて遊びに来るみんなで一緒におやつを作って食べましょう。
「こども」と「テーブル」を囲んで、おいしいにおいの漂うひとときを
みんなで創っていきましょう。

申込み不要の先着順で開催しますので、ぜひご参加ください!
(*事前の予約は受け付けておりませんので、ご了承ください。)
アレルギー表記に関しまして、ご参加の際に受付にてご確認ください。

***ボランティアスタッフ募集について***

また、今後のミート・ザ・おやつ開催について、
ボランティアスタッフの募集をいたします!
ミート・ザ・おやつのコンセプトにご賛同していただき、
当日の調理補助や、洗い物などのお手伝いなどしていただける方は
お名前、年齢、連絡先、志望理由を添えてこちらまで、ご連絡ください。

info@daikanyama-tc.com

***これまでのミート・ザ・おやつの様子***

・2017年11月のフォトレポート
・2017年10月のフォトレポート
・2017年9月のフォトレポート

・2017年8月のフォトレポート
・2017年7月のフォトレポート
・2017年6月のフォトレポート
・2017年5月のフォトレポート

・2017年4月のフォトレポート

・2017年3月のフォトレポート
・2017年2月のフォトレポート
・2017年1月のフォトレポート
2016年12月のフォトレポート
2016年11月のフォトレポート
2016年10月のフォトレポート
2016年9月のフォトレポート

***ご協力いただいている方々***

・手の長いおじさんPROJECT
手の長いおじさんPROJECTの陶芸家さんより、器のご提供をいただいております。

img_5128
header-500x143
■ 手の長いおじさんプロジェクトとは
先頃の震災は、自らの生活にもいろいろな影響をもたらし、我々が本来あるべき暮らしとは何かと思いをめぐらすきっかけになりました。それ以来わたしたちは、次代を担う子どもたちに何を伝えればよいのか? このようなテーマを常に考えてきました。
幸い、ものづくりの仲間が私たちの近くにおり、環境に配慮した素材を用い、極力自然の流れに忠実に、本当の豊かさを追求した手仕事を続けています。
そこで、彼らの作品で使用に問題はないが、少し傷が入ってしまって販売できないものや販売余剰品等を、子どもたちが集う各種施設にお配りしたいと考えました。
それらを使っていただくことで、環境や自然への興味が湧き、将来への豊かな暮らしへの助力となれば幸いです。http://tenaga-project.jimdo.com

■ 作り手より
あの日以来、「僕たちが僕たちとしてできること」を真剣に考えてきました。
僕たちは器を作るのが仕事です。だから子どもたちに器を送ります。支援や寄付ではなく、様々な子どもたちに僕たちの器を使ってもらいたいと思いました。置かれている環境は色々あると思いますが7代先の孫の代まで、僕たちが考えて学んだことを子どもたちに繋げたいと思っています。子どもたちの純真さは世界を癒す想像力の種です。将来、子どもたちの夢のひとつに、僕たちの仕事が選択肢として入ることになったら幸いです。
〈 ガラス工芸家 石川昌浩(石川硝子工藝舎)〉

■ この会の趣旨に賛同する作り手
石川昌浩(ガラス工芸家)、井上尚之(陶芸家)、松本行史(木工芸家)、坂本創(陶芸家)、他

 

・大地を守る会

食材や調味料などの一部をご提供いただいています。

pky15x02_0103

daichi
■ 大地を守る会とは
日本の第一次産業を守り育て、人々の生命の健康を守り、持続可能な社会を創造することを理念とした企業です。
自然環境と調和した、生命を大切にする社会の実現のために、安全性とおいしさにこだわり、安心できるモノとサービスを拡充し、「つながる食と暮らし」を提案します。
http://www.daichi-m.co.jp

 

***************

2016/11/1(火)より、
こども食堂の広がりをきっかけに、新しい地域の形、新しい子育ての形を作っていくことを呼びかける「渋谷区こどもテーブル」サイトがオープンしました!
http://shibuyaku-kodomo-table.jp/

2017.11.25

学校帰りにお腹を空かせて遊びに来るみんなで一緒におやつを作って食べましょう。

「こども」と「テーブル」を囲んで、おいしいにおいの漂うひとときを
みんなで創っていきましょう!

 

今月の「ミート・ザ・おやつ」は、和菓子の王道どら焼きと、
イタリア語で ”私を元気付けて!という意味のTirami Su” ティラミスです!

 

・11/8 (水)フードクリエイター / 金城陽子
『どら焼き七変化~自分好みのどら焼きをつくろう~』
    

 

 

・11/20(月)西洋菓子 ラ・パレット店主 / 蓑谷宗雄さん
『ティラミスでデザートを作ろう』
                        

 


 

次回、11月の《*ミート・ザ・おやつ*》はこちら

・12/13(水) 『フランス菓子ファーブルトンを作ってみよう』

・12/27(水)『年越しそばを作って、食べよう!』

 

————————————————————————————————

***ご協力いただいている方々***

・手の長いおじさんPROJECT
手の長いおじさんPROJECTの陶芸家さんより、器のご提供をいただいております。
header-500x143
http://tenaga-project.jimdo.com

 

 

 

・大地を守る会
食材や調味料などの一部をご提供いただきます。
pky15x02_0103daichi
http://www.daichi-m.co.jp

 

————————————————————————————

 

渋谷区こどもテーブルとは、
こども食堂を中心とした、親、学校だけでない第3の学びの場として展開されるプロジェクトです。
その一環として、ここ代官山ティーンズ・クリエイティブでは「ミート・ザ・おやつ」をはじめました。

▼渋谷区こどもテーブルに関してはこちら

2017.11.24

ASバナー_1_

好奇心に出会う場所、ミート・ザ・クリエイターズ。
12月のスケジュールを公開しました!

 

 

12月は、クリスマス企画が目白押しです!

12/1(金)ritecoさんの
カラフル⭐︎ふわもこリースを作ろう!飾ろう!

12/4(月)岡 磨理絵さんの
みんなでDTCのクリスマスディスプレイをしよう!

12/6(水)SISTER CHALKBOYさんの
オリジナルの文字でカードを贈ろう!

12/7(木)鎌田美希子さんの
ミニミニたにくっしょんでクリスマスオーナメント作り

12/14(木)岩切泰輔さんの
キャンドルを作ってみよう!

12/20(水)那須慶子さんの
COLOR TIME! Let’s enjoy! にじみや色の重なり


そして12/21(木)には
DTCユーザーで、jkバリスタ・鮫島椰以さんによる
コーヒーって実は苦くなかった!? ~皆で美味しさの宝探しの旅に行こう~
など、わくわくする季節ならではの講座ばかりです!

 

また、2016年9月からミート・ザ・クリエイターズの枠ではじまった
DTC版こども食堂、「ミート・ザ・おやつ」では、
12/13(水)16:00〜17:30に、山崎晴子さんと
『フランス菓子ファーブルトンを作ってみよう』
予定しています。

加えて、年末らしく12/27(水)15:00〜16:30には
『年越しそばを作って、食べよう!』

年内最終日の12/28(木)16:00〜19:00には
お正月飾り 餅花を作ろう!
を企画しています。

ぜひたくさん遊びにきてくださいね!
スケジュールはこちら

《 12月のミート・ザ・クリエイターズ 》
開催日:平日(月・水・木・金)16:00〜19:00(一部変動あり)
参加費:無料
申 込:不要・自由参加(上記のお好きな時間内で出入り自由です)
※2016年4月より、渋谷区外の青少年(概ね25歳まで)も参加していただけます。

***ボランティアスタッフ募集について***

ミート・ザ・おやつ開催に関して
ボランティアスタッフの募集をいたします!
ミート・ザ・おやつのコンセプトにご賛同していただき、
当日の調理補助や、洗い物などのお手伝いなどしていただける方は
お名前、年齢、連絡先、志望理由を添えてこちらまで、ご連絡ください。

info@daikanyama-tc.com

2017.11.22